湘南チョイ投げマップ
城ヶ島(西側)
比較的大きめな釣り場で、ファミリーユースのチョイ投げも楽しめる。 トイレ、自販機、釣具店も周辺に。また、...
諸磯港
諸磯周辺の小磯での釣りはやメジナ・クロダイ狙いの中級者以上のアングラー向け。磯釣りの装備は必須となるが、船着場や小堤防、テトラ周りでの小物狙い...
三戸浜堤防
外海側・内向き側を合わせると竿を出せるスペースも数多い釣り場である。特に外海側は適度な障害物や水深も6mほどもあるため魚も居着きやす...
長井港
大きな規模の港で、ファミリーユースのチョイ投げも楽しめる。 トイレ、自販機、売店等はあるものの、釣具店はないのでエサなど事前に用意されたい。また...
秋谷港
海底は砂地帯が広がっているが消波ブロックが置かれている堤防の外海側は岩礁帯と海藻根が点在している。 魚種も多彩なポイントである。...
真名瀬港
柴崎埋立地の北側に位置し、2本の堤防と1本の小さな突堤から構成された漁港で、 埋め立て地南側に続く護岸についても良い釣り場であることが知られ...
あぶずり港と葉山港
葉山漁港は、漁港というよりもヨット基地といったイメージが強いが、釣りでも接している「あぶずり港」とともに人気のあるポイント...
小坪港
釣り場は、石積み堤防やブロック帯など比較的足場は悪いので十分に注意が必要となる。 ブロック先端部の逗子マリーナ内における釣りは禁止となっているので...
腰越港
ブロック帯は足場が良くないが内側は安全な釣りが楽しめ、 少し歩けば、観光地や飲食店、あるいは土産物店など子供連れでも 飽きることなく一日楽しめる...
江の島湘南港
観光地として有名な江の島にあり、休日には大勢の観光客でにぎわう。 釣り場近くには沢山の飲食店や、土産物店がありファミリー向けの釣...
茅ヶ崎ヘッドランド
石積堤防などとも呼ばれ、チョイ投げ釣り場としてよりは、かなりベテラン向きの釣り場である。 全体的に遠浅の砂浜で構成されており、...
茅ヶ崎港
サザンビーチの近くで日中は大勢のサーファーでにぎわう海岸につきだしたような漁港の釣り場。2本の堤防でなり、馬入側を旧堤、江...
柳島海岸
石積堤防(ヘッドランド)などとともに、チョイ投げ釣り場としてよりは、かなりベテラン向きの釣り場で 消波ブロックを組んだ護岸と石積みの...
馬入川(相模川河口)
シーバス(スズキ)のルアー釣にも人気が高く、ハゼ、テナガエビ、ウナギの夜釣りなど多彩な釣り場だ。公園付近などファミリー...
平塚新港
東に江ノ島・茅ヶ崎、西に大磯とメジャーな釣り場に挟まれた、やや穴場な平塚新港の釣り場で、湘南新港の周辺で釣りをするとき、港内で小物釣...
大磯港
港内の釣りが中心になるが、足場も良く、他魚種の釣りが楽しめるとあってファミリー向けの釣り場でもある。 外洋が多少荒れていても釣りになるところもうれ...
西湘の海岸
足元より深くなり、遊泳禁止場所が多いが、反面魚影は濃いサーフフィッシングのメッカ。 西湘バイパスが、日よけ・雨よけにな...
早川港
アクセスも良く、港周辺にも釣具店、売店、トイレなどがあり ファミリーフィッシングには最適と言える。外堤防が全面立ち入り禁止となっているので、...
米神漁港
堤防は足場も良く、外側のブロック帯はベテラン向きとなるが、 大潮やウネリのある日(波をかぶるほど堤防が低い)を除けば、ファミリーフィッ...
江の浦港
真鶴方面に向かって途中にある小さな漁港である。 近くに飲食店や自販機、トイレもあり、釣具店も港の入口にあって便利だ。堤防は足場も良く、外側の...
岩港
真鶴新道の岩大橋下にある砂浜の続く漁港。 波の穏やかな湾にある港で、堤防は石積みとブロックからなり、石積みはブロックより足場も良く釣りやすい。底に多少の...
福浦港
真鶴半島西側付け根にある漁港。 2本の堤防からなるが、左側の堤防からの釣りがメインとなり、型の良さで知られており常連のファンも多いようだ。左堤...
真鶴港
季節風に強い釣り場である。 堤防外側のブロック帯は足場が悪いものの、内側は足場も良く子供連れにも安心だ。魚市場横にある堤防とマリーナ堤防は...
湯河原埋立地
岸壁がほぼすべてブロックで囲まれていてここからの釣りとなり、 足場は悪く高さもあるので、ファミリー向けとはならない。釣行の際は...
東京湾
東扇島西公園
東扇島西公園は、駐車場・トイレ・防護柵が完備されているのはもちろん、広大な敷地面積を誇る公園はピクニック気分が味わえ...
大黒海づり施設
芝生の公園と釣り専用堤防。横浜港の入口、大黒ふ頭から突き出した第二新堤(赤灯)の上に組まれた海釣り施設。収容人数300名という規...
本牧海づり施設
国内の有料海釣り施設の草分け的存在。神奈川県横浜市の本牧ふ頭D突堤に位置し、1978年(昭和53年)7月の開設以来、魚影の濃さと立...
金沢緑道公園
横浜金沢区にある投げ釣り場として人気と実績の高い幸浦岸壁や福浦岸壁の総称が、金沢緑道公園と呼ばれる金沢区のシーサイドエリア...
うみかぜ公園
横須賀では海辺つり公園と人気を争う釣り場である。無料な上に子供が遊べる遊具が充実しているので、家族連れで横須賀方面への釣行ならこ...
横須賀海辺つり公園
ボードウオークの広がる海釣り施設。駐車場・トイレ・防護柵が完備されているのはもちろん、ここ横須賀海辺つり公園はピクニ...
東伊豆
熱海港海釣施設
熱海港は伊豆半島の中でも有数の大きな港で、その一番外側に延びる大堤防が海釣り施設となって釣り人に開放されている。入場時にはライフ...
伊豆多賀港
堤防先端付近が好ポイント。シマダイ、メジナ、クロダイなど魚種も多彩だ。 付近に飲食店、自販機、釣具店などもあり便利。ビギナーやファミリーは...
網代港
R135沿いにある港で、国道沿いと白灯堤防の二か所が主要釣り場になる。消波ブロックが入っている場所もあるがそれを除いてはおおむね足場も良い釣り場で、一、...
宇佐美港
網代から峠を越た場所にあり、二本の堤防で構成されている漁港である。主な釣り場は赤灯堤防で、外洋側に波消しブロックが並んでいる。港内側は足場も...
伊東港
駐車場、トイレ完備、付近に飲食店、自販機、釣具店などもありファミリーユースからベテランまで幅広く楽しめ、白灯堤防、新井堤防、赤灯堤防など有名なポイント...
川奈港
昔からある石積み堤防の上に新しい堤防を重ねて建設された港で、足場は良い。沖側の白灯堤防が本命ポイントとなり、先端付近がおススメ。夏から秋にかけてソ...
その他のコンテンツ
堤防の釣りエサ
チョイ投げのジャリメなどの手軽なものから、対象魚によって、ルアーやエギといった疑似餌まで堤防釣りには様々な 物があります。釣り場のエ...
釣リ用語辞典
はてさて、「マズメ?、ジアイ?」ビギナーには釣具店での会話や、専門雑誌などの記事が 外国語並に難解な場合があります。未だに更新中ですが、...
釣リ場の危険な生物
外道を含め、釣り場には毒虫などの危険な生物が多く存在し、彼らによる釣り人の被害も多く見受けられるところです。そういった釣り場の...