より大きな地図で 腰越港チョイ投げマップ を表示
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
釣具店 | ポイント | コメント | ポイント | 駐車場 | WC |
腰越港
江の島の目の前にある漁港で、外側の堤防にはブロック帯が続く。
ブロック帯は足場が良くないが内側は安全な釣りが楽しめ、 少し歩けば、観光地や飲食店、あるいは土産物店など子供連れでも 飽きることなく一日楽しめる釣り場となる。
南や南西風には弱いが、北風には強いといった釣り場でもある。
うねり気味の日ともなるとブロック帯の釣りは非常に危険なので内側での 釣りを楽しんでもらいたい。
ここでは潮濁りの入った日にクロダイの実績があるようだ。
メジナやウミタナゴについてはスレ気味のせいか、小針での釣果が目立つが、 いずれもメインは、ウキフカセ仕掛けとなる。
また、港内はサバ・アジなどのサビキ釣りやシロギス・メゴチのチョイ投げが楽しい。
右側堤防も同じく外に向かってのチョイ投げで充分シロギスやイシモチが釣れてくる。 また、流れ込み近くでのスズキもルアーで狙うアングラーも多い。
腰越港 シーズンメニュー
クロダイは夜釣りに分があり、チョイ投げでのシロギスが面白い。
釣魚 | アジ | イシモチ | ウミタナゴ | クロダイ | サバ | シロギス | スズキ | メジナ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
2月 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||
3月 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||
4月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
5月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
6月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
7月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
8月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
9月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
10月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
11月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※その年の海水温や釣法(ルアーなど)の違いによってシーズンにはズレがありますので釣行の際は、最寄りの釣り具店等にお問い合わせください。