![]() |
![]() |
![]() |
ウミケムシ
ウミケムシとは環形動物門ウミケムシ科に属する生物の総称である。ゴカイと同じ多毛類である。 日本では特にChloeia flavaをウミケムシと称することが多い。 この他、ハナオレウミケムシ、セスジウミケムシ、セナジリウミケムシなどが知られている。
体の側部に体毛を持ち、警戒すると毛を立てる。この体毛が毒針となっており、人でも素手で触れると刺されることがある。

生息地と生態
本州中部以南
症状
刺さると毒が注入される構造なので、毒針を抜いても毒は残る。 刺された際にはセロハンテープ等で毒針をそっと取り除き、流水で洗い流す。重症の場合は、素人判断による治療はせずにすぐさま近くの医師の診断を受けることが望ましい。